2009年2月27日金曜日

横浜市歌

わが日の本は島国よ (わがひのもとはしまぐによ)
朝日かがよう海に (あさひかがよううみに)
連りそばだつ島々なれば (つらなりそばだつしまじまなれば)
あらゆる国より舟こそ通え (あらゆるくによりふねこそかよえ)
されば港の数多かれど (さればみなとのかずおおかれど)
この横浜にまさるあらめや (このよこはまにまさるあらめや)
むかし思えば とま屋の煙 (むかしおもえばとまやのけむり)
ちらりほらりと立てりしところ (ちらりほらりとたてりしところ)
今はもも舟もも千舟 (いまはももふねももちふね)
泊るところぞ見よや (とまるところぞみよや)
果なく栄えて行くらんみ代を (はてなくさかえてゆくらんみよを)
飾る宝も入りくる港 (かざるたからもいりくるみなと)

懐かしくて思わずUPしました
でも、強制されて覚えさせられたと書いてあったが、それは心外
大好きな歌である
そんな失礼な言い方は横浜市民を侮辱しているように感じる
ふん(怒)

1 件のコメント:

  1. >そんな失礼な言い方は横浜市民を侮辱しているように感じる

    同感!
    強制でそんな広まるわけないじゃん(笑)!
    それをやろうとして失敗してる歌がごろごろ…
    曲を先に作って後から市をつけたという、高い音楽性がポイントじゃないですかね。
    日本最初のポップミュージックかも?(笑)

    返信削除